理事長挨拶
法人および大学組織図?寄附行為?役員?役員報酬
内部統制システムの整備の基本方針
ガバナンス?コードについて
本法人では建学の理念に基づき、自主的かつ自律的に学校法人を運営し、将来を担う多様な人材を育成するとともに、教育研究活動とそこから得られた成果を通じて社会や地域に貢献すること、社会の要請に応える公共性に鑑んだ健全な大学運営に努めています。
学生、保護者、教職員のみならず広く社会からの信頼を得られるよう、説明責任を果たすとともに、透明性の確保と教育研究活動の維持、継続ならびに発展に努めていくため、本法人が加盟する日本私立大学連盟が策定した 「私立大学ガバナンス?コード」に準拠し、適切なガバナンスを確保して、時代の変化に対応した大学づくりを進めていきます。
今後ともガバナンス?コードに定める「コンプライ?オア?エクスプレイン」の精神に則り積極的な情報公表を行い、教育の質の向上及び運営の透明性の確保に尽力していきます。
関連資料
一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」の策定について
2005年4月1日から「次世代育成支援対策推進法」が全面施行されました。
この法律では、次世代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を行うため、101人以上の労働者を雇用する事業主は、仕事と子育ての両立を図るための行動計画を策定し実施することとされています。本学でも働きやすい環境づくりを目指し、一般事業主行動計画を策定しています。
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく「一般事業主行動計画」の策定について
2016年4月1日から「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」が施行されました。
この法律では、女性の個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するため、301人以上労働者を雇用する事業主は、女性労働者の活躍を推進するための行動計画を策定し実施することとされています。本学でも、女性が活躍できる環境づくりを目指し、一般事業主行動計画を策定しています。
育児休業取得状況の公表について
男性の育児休業の取得割合 33.3%
※公表前事業年度:2024年4月1日~2025年3月31日
※公表前事業年度において、配偶者が出産した男性労働者数に対する、公表前事業年度において育児休業(産後パパ育休を含む)をした男性労働者数の割合